神社にて
5月20日(火)
とてもいい天気。今日は、午前中は、2・3学級の体育と1学級の体育で2時間。社会科で田んぼの稲の観察で1時間。午後も、写生で1時間。合計4時間を外で学習する。さすがに疲れた。
写生は、神社に行って題材選び。小さいサイズの紙に4箇所好きなところを簡単に描き、その中から本番の用紙に描く場所を決めていく。1時間ということで4枚描くだけで時間がきた。次回、この紙を見ながら場所を決める予定。
久しぶりに神社に行ってみると、大きな杉の木などがあるのが目に入った。今まであまり意識していなかったのであるが、本当に大きい。樹齢何年ぐらいなのかなあと、そんなことが知りたくなった。
山には、もうこんなに立派な木はないと思われる。境内という神聖な場所だからこそ、切られずに守られてきたのである。人間がつくったものによって、木がきられずに守られているというのが何か不思議な感じがした。