ウッドデッキ作成2日目

11月2日(日)
 ウッドデッキ作成2日目。夏のような暑さの中一日中作業。脱水症になるのではないかというくらい喉が渇いた。
 朝8時ごろから作業開始。水平をとったり、防腐剤の2度塗りを行ったりした。木材の追加をするためにナフコへ。そこで、4メートルの木材やなど多数購入。順天堂もそうだが、ナフコも軽トラックを無料で貸してくれる。本当は、運んでくれるともっとうれしいのだが・・・・まあ、そう贅沢はいえない。自分で運ぶ方が、すぐに持って帰ることができるので作業のロスが少ないと解釈しよう。
 昼食の後、新しく購入した木材に防腐処理をして、基礎からデッキの下の部分に作業を進める。まず建物の水平にあわせて、基準の横の木を設置し、その基準に水平器を使いながら、垂直に庭に向けてデッキの下の部分を伸ばす。夜までかかって、なんとか、デッキの下の部分をほぼ終了。自分が想像していたよりも早い感じがする。もっとも、ほとんど休憩なしのぶっ続けの作業。10時間近く行ったのだから、このくらいできても当然かも。作業をしている間は熱中してやっているので、それほど思わなかったが、今、一段落してみると、そうとう疲れている。
 夜、デッキの下の部分で子どもたちがうれしそうにぴょんぴょん跳びまわっていた。
ひょっとしたら明日デッキ部分の作業に進めるかも。でも、基礎の部分で不安箇所があるので、セメントかモルタルかなにかを流し込もうとも思っている。ここばかりは、デッキを張ってしまうと、どうにもならないので、今のうちに不安箇所をなくしておきたい。


デッキの下の部分がほぼ完成。