ウッドデッキ作成3日目!
11月3日(月)
ウッドデッキ作成3日目。今日も朝8時ごろから作業開始。最初に行ったのは手すりのための柱の垂直出しと、固定。水平器を縦にあてて垂直を出すのである。微妙なところで、ビスをうつ。
今日は、七尾祭り。真砂からも「田植え囃子」が近くに来たので、作業の手を休め、しばし応援。また、息子たちも子ども神輿で町内をねり歩くので、これも応援。
その後、ナフコに行って、再び大量の木材と基礎を周りからささえるためにセメントを購入。100キンでゴム手袋と、セメント用のシャベルなどを購入。家に帰って、防腐剤を塗る。木材が大量にあるので、なかなか大変だったが、今回は、デッキの下の部分ができているのでそこに置いて塗る。斜めに置いて塗った昨日に比べて多少は腰が痛くないような気がする。
次に順天堂に足りなくなった防腐剤と特売になっていたラティスを買いに行く。ラティスを使って手すりの目隠しにするのである。幅が違うので、一度解体して、長さを調節して再び取り付ける予定。
帰ってからセメントを練り、基礎の周りにしみこませる。そして、防腐剤の2度塗り。ついでにデッキの下の部分も3度塗りになるが、塗る。今回は、刷毛のほかに雑巾を使った。これが案外グッド。
夕方になったので、今日の作業を終了した。
作りながら、いろいろなアイディアが出てくる。天板の一部分をビスで留めずに持ち上げられるようにして、そこに、バーベキューのセットや、ちょっとした小物を置くことができるようにしようと思う。倉庫代わりである。
3日間ずっとウッドデッキづけ、カヌー作りでも感じたことだが、物を作るというのは本当に楽しい。これからは、ちょっとずつ、ちょっとずつ作業を進めていくわけであるが、大変というよりも楽しみという感覚である。自分で作ったウッドデッキで、バーベキューをしたり、イスを出して星空を眺めたりできるのもあと少し。