オール体操DAY & 山尾さんが本を出版した〜
10月4日(土)
オール体操DAY。朝は、小学生スポーツ教室(1年〜3年の部)の講師として9時から11時まで体操の指導を行った。昼からは14時から16時まで、いつもの体操教室。
午前も午後も指導者の参加人数が少なく苦労した。特に午前中は2名だったので、どうなることかと思ったが、それでも子どもも、いろいろな行事があるようで、少なかったのでなんとかなった。午後は高校生も指導のお手伝いをしてくれて助かった。
それにしても、指導者がこう少ないと体操協会の勧誘活動を本格的にしないと将来危なくなる。だれか入って〜。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
平成12年度に海外研修(英国)に行った時に一緒だった、山尾一郎さんが本を出版した。海外研修の時にお話しを聞いてすごいなあと思った自転車でユーラシア大陸を横断したときの様子を本にしたのである。
インターネットを見ていたら、山陰中央新報のホームページに出版されたということがのっていたので知った。早速、共栄堂(近所の本屋)に行くと、地元の本のコーナーに平積みで売っていたので購入。1600円。
途中までであるが、早速読んでみた。山尾さんのものの見方、考え方がすごく素敵でこれから読み進めていくのがとても楽しみな感じがした。
山尾さんは、この本をまとめようと思った心境を次のように書いている。
『22年前の旅を振り返ってまとめてみようという気持ちになったのは、第三の教育改革が実施され、「生きる力」の育成が盛んに教育現場では叫ばれているためである。本当の課題を見つけて、自分で解決していくような力がどのようにしたら身につくのだろうか。今自分も教師として生徒にかかわりながら、悪戦苦闘をしている。自分自身が続けてきた「自分さがしの旅」を振り返る中で、「生きる力」を育てるヒントがあるのではないかと思った。』
「みなさんも是非読んでみてください。」 あっ それと、「山尾さん、ご出版おめでとうございます。」