奉仕作業&カヌーが浮いた〜♪
8月31日(日)
夕べは大雨で、この調子だと息子の学校の奉仕作業は中止かな?などと思っていたら、7時すぎには雨は上がり奉仕作業には丁度いい天気となった。ビーバーを持って行き、校庭の隅の草や校舎の裏側の草を刈った。私の持っていったビーバーはだいぶ刃が痛んでいて、やすりで削らないといけないといわれていたのだが、それをせずに今日の作業をしたら、やっぱりあまり切れなかった。他の人のを見るとチップソーといって、かたい刃が別にくっついている刃なので、本当に良く切れる。10時ごろに終了したが、この機会に刃を換えておかなくては、また忘れてしまうと思い、ナフコに行って、チップソーを買った。普通チップソーの刃は1000円以上するのであるが、今日は安売りで、580円のお買い得。これを購入して、奉仕作業第二段。真砂小に行く。10時30分すぎだったと思うが、もう終わっていた。申し訳ない。チップソーの刃の威力を試したいと思い、真砂小の校庭の前のうちの土地の草を刈った。6月に刈って以来だったので、ぼうぼうになっていた。これが、刈ってみてびっくりなのである。以前の刃に比べて仕事が3倍ぐらい速く進む。それほど切れがよく、効率がいいのだ。道具によって、こうも作業効率が違うものかと感心する。今までの刃はなんだったのか?6月には3日か4日かけて刈った面積を今日の1時間半の時間で全て刈り終えることができた。
午後は、カヌー作り。今日は市民プールに浮かべてみて浸水がないかどうか確かめるのである。ただ、その前にイスの部分と、とっての部分を作成。いよいよ車のキャリアに積み市民プールへ。水泳をしている人がいなくなるまで、待ち、その後浮かべてみた。浮いた〜。
今度はいよいよ試乗。まず我が家族からということになり、緊張の一瞬。息子たちは沈をした時のためにパンツ一枚になって乗った。無事に浮くのか〜??という感じでゆっくりと乗った。ん?いい感じ。浮いた〜。バンザ〜イ。
ということで、その後代わる代わる全員が乗ってみた。完璧だったかといわれると、実はところどころで水が漏れていた。FRPを塗っていたのであるが、やはり、こまかい隙間があることが発覚。また、一箇所ベニヤが割れていて、そこから浸水しているのも発見。次回はここの修復作業になる。内側からもFRPを塗り、割れたところは補強をすることにした。しかし、思った以上によくできたと思う。浸水もあるにはあったが、それほどでもなかった。最後に全員で記念撮影。ハイポーズ。