複式教育講座2日目

7月29日(火)
 複式教育講座2日目。この前まで週間天気予報では曇りだったのであるが、今日は雨。ただ、小雨が降ったり止んだりという天気。バスで行こうか、自転車で行こうか少し悩んだが、ホテルを出たときには雨が止んでいたこともあり、思い切って自転車で行くことにした。幸い島根大学に着くまでは、雨は降らず、ぬれずにすんだ。
 今日からは講座の開始時間が9時。1時間半の講座が4コマある。ふ〜。最初は附属小のH先生。具体的な事例を話してくださり、ためになった。2コマ目も、附属小のO先生。H先生と内容がダブっていたので、最初の方は?だったが、後半得意の図工の話になると、やはり専門だけあって実践がとてもダイナミックで面白かった。特に図工で松江の紹介、PRに関するプレート作り、それを実際に観光地にもって行って、観光客と会話をするというような実践で、図工でもこうした方向もあるのかと、楽しく聞かせてもらった。昼食をはさんで、3コマ目はY教授の講座。現在の教育問題を熱く熱く語ってくださった。4コマ目は受講生同士の情報交換ということで、現在困っていることなどを出しお互いの意見を言うという時間だった。その中で話題になったことは、やはり、算数のわたりの授業について、漢字学習について、人間関係、コミュニケーション能力をどう育てていくかなど。算数のわたりの授業の話題の中で、一方の学年にじっくり算数をしたいときは、もう一方は他の教科、(たとえば作文や漢字練習など)をさせ、次の算数の時にはその逆をしているという話はなるほど、と思った。
 途中雨が降っていたが、帰る時にはほとんど止んでいたので自転車で帰ることにした。今井書店によって、算数の関する本を2冊。散歩自転車、旅自転車VOL2という本を購入。
 昨日、MYTRACKSを更新しようとホテルの電話回線からインターネットにつながらず更新できなかった。
イギリスからはできたので、やり方によってはできると思うのだけれど・・・失敗。なぜだ?