今日もいろいろあった〜

7月18日(火
小中合同の水泳
 いつかは、小中合同の水泳をやってみようと中学校の先生と言っていたのだが、今日実現。雨が降ったりやんだりという天気ではあったが、水温が高いので実施することにした。少人数なので、普通、学校ではよくやる渦巻きや波といったことができないでいた。2年ぐらい前に小学生だけで、波に挑戦したが、できなかったのだ。そこで、今日は、中学生も入り全員で挑戦してみた。最初はあまり水面に変化が見られなかったが、根気強く往復をしたところ、徐々に水面が盛り上がってきた。そして、ついに大きな波に!。子どもたちは初めての体験で大喜び。中学生も初めてで、びっくりしていた。
 その後、中学生と入るのは初めてなので、思う存分遊ばせた。小学生は中学生が大好きで、甘えていた。中学生もやさしく小学生に接してくれるので、見ていてとてもほほえましい。

お好み焼きを作る 
 午後、学級でお楽しみ会。お好み焼きを作った。最初につくった1枚をどうするのか見ていたら、下の学級にもって行きたいという。早速持っていくと下の学年も大喜びだった。自分たちが食べるのは後にして、最初に下の学年に持っていくようなところ、すごいなあ〜と感心した。その後自分のぶんを焼き、食べていた。おいしい!と満足そう。先生たちにも持っていってあげたり、家族用にと、家に持って帰ったりしていた。

スクールミーティング
 夕方、市の教育長さんや教育委員長さんら教育行政の方と小中の教員が教育について話し合うスクールミーティングが行われた。地区や学校のいい点、課題、児童生徒の現状などについて語り合った。教員が終わったあと、今度は地区の方とのミーティングがあるということだ。昨年から始まったものだそうだが、現場の声を行政が吸い上げ、なんとかいい教育を作っていこうという行政側の熱意を感じた。現場もそれに答えて、しっかりとやっていかなくては。

My tracks 2006