キャンプ2日目&体操特別練習
7月31日(日)
キャンプ2日目。本来ならば、6時に起床して元気よくラジオ体操を!っていうところなのだが、雨も降っていたし、さすがに昨夜3時にみんなを起こして移動させたので、少しゆっくりさせようということになった。昨日午前3時に移動した後、ものすごい豪雨。大粒の雨が降った。移動して正解というところか。
それでも7時には起きて、朝食づくり。牛乳パックを使ったとてもユニークなホットドック作りだった。これも、キャンプにはばっちりの調理。中にパンと、ソーセージ、レタス、などを入れアルミホイルでつつみ、クラフトテープでふたをする。そのクラフトテープが導火線の役割をして、火をつけ、牛乳パックが焼けるとホットドックのできあがり、というものだ。
マッチをつけるという体験をさせたが、これがなかなかつかず子どもたちは悪戦苦闘していた。最近の子はマッチを使うという体験は、本当にしないだろうなあ〜と日常生活を振り返ってそう思う。マッチで火がつかられなくてはホットドッグが食べられないというある種子どもにとっては大変な状況の中でのマッチでの点火体験。途中で泣く子も出るなどこれだけで、一つのプログラムになる感じだった。それでも、全員無事にホットドックを食べることができた。おめでとう!
朝食を食べ終わるごろ、再び雨が・・・。テントを研修センターのコンクリートのところに移動させたり、道具を片付けたりと慌しくなる。本当ならば、木製の写真立てをつくる予定になっていたが、本日はここまでとして、この活動は後日行うことにした。雨が降ったりやんだりの中での片付けではあったが、これだけ子どもたちや保護者、スタッフがいると、てぎわがいい。割と早く終了できた。昨日収穫した野菜をお土産に、ネイチャーキッズ寺子屋のキャンプは無事?いやいや、いろいろと体験でき終了した。
その後、スタッフで、道具を返すなどの作業を行った。後半は晴れて、テントも乾き、日を改めてテントを撤収しに集まることを覚悟していたが、その必要もなく、全て今日中に片付けることができた。
午後の3時半を回っていた。お疲れ様でした〜。
家に帰って、まずしたかったこと。それは風呂に入ることだった。(昨日は風呂・シャワーはない)改めて、風呂っていいな〜と思う。夕方の体操特別練習の時間まで、しばし仮眠をとる。これが気持ちいい。
午後6時から体操特別練習。小学生5名、中学生1名、指導者、私も含め2名の参加。小学生の中には息子と同じようにキャンプをしていたもの2名、陸上大会に出場して松江から帰ったばかりの子1名といろいろ忙しい中での体操特別練習の参加。ありがたい。本当にこの気持ちを大切にしていきたいと思う。