6年生を送る会
3月6日(日)
朝、雪がうっすら積もっていた。うっすらなので、ワイパーで落ちるか、と思ったのだが、気温が低かったのだろう、がちがちになっていてびくともしなかった。真砂への道はこういう日はとても綺麗だ。山の木々が樹氷のようになっているのだ。笹倉ダムあたりが特に綺麗で、一度車をおりてじっくり見るほどだった。
今日は、真砂小は6年生を送る会のため、出勤。保護者や地域の方で、6年生を送る。中学生も参加して、和気あいあいの雰囲気の中で、最初はふれあい活動。ここでは、長縄で準備運動をしたり、短縄で大人対子どもの対決をしたりした。また、後半はドッチボールを大人対子どもでやった。
その後、教室へうつり、6年生を送る会で、各学級の発表。1学級は、合唱奏とお礼の紙芝居だった。合唱奏では私が伴奏をすることになっていたので、今日まで何度も何度も練習をした。しかし、本番はまいあがってしまい、途中でわけがわからなくなるという失態を演じた。それでも、子どもたちはそんな私の伴奏でもしっかり歌い、しっかり演奏してくれた。ありがとう・・・。う〜ん発表での伴奏というのは本当に難しい。教室ならできていたのに・・・。他の学年も楽しい発表。手品や合奏、歌など。
最後は、体育館でお餅つき。寺子屋で何度もやっているので、これはお手のもの。子どもたちもしっかりついて、おいしいお餅ができた。
明日は、代休ではあるし、息子たちは学校なので、久々の『つぎはぎ日本一周』を行う予定。天気予報では晴れということなので、ほっと一安心。