カヌー作り再開
10月11日(土)
カヌー作り再開。2艇目、3艇目を同時に作り始める。本日は、パーツの微修正とボンドで平面的な接着の作業。1艇目の経験から、参加者はみな慎重に作業をする。切り出しの作業がいいかげんだと、後々パーツとパーツを3次元で接合するときに苦労するということが、1艇目の時に痛いほど分かったからである。ここは本当に慎重に行った。しかし、そうは言っても1艇目は苦労はしたけれど、高津川に無事進水することができたので、FRPで補修をすれば、少々は大丈夫だというのも立証ずみ。
2艇分のパーツを接着したところで、本日の作業終了。次回は25日(土)の予定。来年は土田の海岸にこのカヌーを置く艇庫ができるかもしれないという話をのぶゆき氏から聞き、家にカヌーを置くスペースがない我々にとっては朗報で、俄然やる気がでた。
午後は、学習発表会の準備。今年も「表現」をやりたいと思っている。『大工と鬼六』という表現である。伴奏のMIDIを作成し始めた。昨年の『利根川』の伴奏作成以来なのでいろいろ忘れていることがあり、少々苦労した。使っているソフトはシンガーソングライターというソフト。MIDI作成では結構簡単に作成できるという定評があるソフトではあるが、やりつけていないと、なかなか大変。MIDIのいいところは、パートごとに作成しておけば、パート練習も簡単にできるし、テンポやキーも変えられるところ。全部で8曲あるが、今日の午後4曲を完成させた。これから夜にもう4曲を作成予定。
夕方、ダッチオーブン料理を久々に行った。一番簡単な、チキンと野菜のロースト。いつものようにとろけるようで、実にうまかった。