9月

忙しい・・・いやいや充実した日常が再びスタート

9月2日(火)
 2日目。今日から給食も始まり6時間目までみっちりのお勉強開始。
 この生活に久々にもどったのであるが、1〜6時間全部がつまっていて、おまけに昼休みには「遊んで〜」の嵐。放課後は部活動、それが終わったら中学校に行き、運動会の打ち合わせ。改めて日々の生活のハードさを味わった。「1学期、よくもってたなあ。」なんて思うけど、きっと2,3日すると慣れるんだろうなあ。
 今日はとても蒸し暑い。子どもたちは、休み時間や放課後に体を動かすと、頭から水をかぶったように汗、汗、汗。気をつけて水分を取らせないと本当に熱中症になってしまうような感じ。本当に子どもってよく汗をかくなあ。そういう私も昼休みには大汗。これだけかくと、あきらめがつくというか、逆にすがすがしい感じさえするから不思議。

 夕方は、先日のカヌーの浸水実験で水漏れが発覚したため、急きょ補修のために集まることになった。FRPを内側にも塗り、割れたところはガラス繊維を入れて補強。その上からまた、FRPを塗る。これで、随分丈夫になったはずだし、水漏れも防げるのではないかと思う。来週は外側にまた、FRPを塗る予定だそうだ。そして、いよいよ9月15日には本当の進水式。もしかしたら、NHKや読売新聞などが取材にくるかもしれないということだった。そこで、沈んだらシャレにならん。なんとか立派に浮かせたいのであるが・・・。
 作業が終了して家に帰ったら急に大雨。今日の天気は変。