カヌー作りE
8月2日(土)
午前中カヌー作りE。今回はカヌーのふちの部分に補強材を入れる作業である。片方は、なかなか木材が曲がらなかったので細かく切ってからもくねじで締めたが、どうも格好が悪い。そこで、もう片方は、無理やりでも長い木を切らないで止めていこうということになり、男3人が力を出して止めることに。これが・・・・案外簡単に曲げてくっついたのである。その他は、隙間にのこくずと木工ボンドをまぜたパテでうめ、その上から綿テープを貼っていく。これがあらを隠してなかなかいい感じのカヌーになっていった。下の息子はせきが出るので家で休んでいたが、上の息子がカンナで船の形を整えたり、パテで隙間を埋めたりとなかなか活躍してくれた。もう一歩まできたカヌーづくり。完成が楽しみである。
午後は、体操教室。夏休み真っ只中ということで、教室生はなかなか都合が合わず参加人数はいつもより少なかった。体育館は、むしぶろ状態。じっとしているだけで汗が出てくる。今日の目標、暑さに負けない。たおれない。という気持ちで行った。目標達成。アクエリアスのうまいこと。(ビールを飲む人はこういう日に飲むビールは最高なのだろう)今晩は、水郷祭であるが、妻と子どもたちは、宇部の祭りで仮装大会に出場するということで(祖母と息子たち)体操教室が終わったらすぐに宇部に向けて出発した。私は、予定では「つぎはぎ日本一」の続きを行うつもりだったが、昨日帰ってきて、やや疲れたので明日、あさってとゆっくりしようかなあと思っていたが、そういうことなら1人で家にいても仕方が無いので、もう一度奮起して、「つぎはぎ日本一周」に挑戦することにした。昨日帰ってきた道を再び自動車で東に行き、城崎から東へツーリングだ。今回はどこまで行けるかまだ計画途中である。京都の方まで行けるかも。準備をしたら、夕方から出発である。