カヌー作りB

7月6日(日)
 カヌー作り3回目。今回で、一応の形ができるはずだったが、やってみると、いろいろな失敗がある。先週貼っておいた船底の部分のベニヤ板が、実は逆だったということが発覚した。合わせると隙間があくのである。底の部分なので、水が入ってくる心配が大きい・・・どうするか、迷った末、結局片方を削ってなんとか隙間がないようにした。ただし、中心点が多少ずれてしまった。まあ、こうして失敗しながら1艇目は作って2艇目からは、完璧を目指すということだったのでよしとしよう。カンナで修正を加えながら船底部分を作り上げ、だんだん形ができていく。やはり、カヌーらしくなっていくとうれしいものである。
 船底部分ができ、船側部分に入るかどうするか話し合った結果、船底部分がしっかり乾いてから船側を取り付けたほうがよさそうだという結論。ということで、来週にこの作業は回った。2艇目、3艇目のために、型どりをして今日の作業は終了。
 子どもたちも片付けや、型どりを手伝った。


だんだんと形ができていく。