益田教育サークル

7月3日(木)
 1日で、こうも天候が変るのか、と驚くぐらい今日はどしゃぶり。昨日の太陽はどこに行ったのだろうか?おかげで、蛇滝(真砂の滝)の清掃活動も延期になった。部活動も体育館で卓球になる。

 夜、益田教育サークル。いつものメンバー7名が集まる。
 本日の話題は、
 ・伊藤さんが先々週参加した、向山教え方教室の割り算の指導を模擬授業的報告。
 ・私が、今度行う「わたり」の算数の授業について。
 ・奈緒子さんが、新採研修で3日間実習船に乗ったことの報告。
 ・広山さんが、キミ子方式による、図工の作品。
 ・椋木さんが、評価の仕方について質問。
 ・松浦さんからも漢字指導をどのようにしたらよいかという質問。
 それぞれの話題にああでもない、こうでもないといろいろとみんなで検討していく。特に○○はどうしていますか?という具体的な質問は、それぞれのやり方を知ることができて面白い。このサークルは2週間に一回のペースで行っている。疲れが出ているときなどは、正直大変だなあと思いながら参加することもあるが、参加したら、例外なく気持ちがすっきりして帰ることができる。
 今日も、エネルギーをもらって帰る。また、うれしいことに注文していた、野口芳宏さん、陰山英男さん、坪田耕三さん、有田和正さんの講演のビデオが届きサークルで渡してもらう。まだ見ていないがこれがもとても楽しみだ。