カヌー作りD&キャンプ
7月26日(土)
午前中は、カヌー作りパートD。最初の一艇は、ほぼ形ができ、先端と、後尾を張り合わせる作業が中心。ここに楔形の板をいれ、ボンドで固定、両側からしっかりと、釘を打つ。
平行して、もう2艇分のパーツを切り出す。今回は、1艇目の反省のもと、線よりも大きめに切り、その後、正確にカンナで削るようにした。やはり、こうしたほうが正解。まだ全部ではないが見違えるように美しいパーツに仕上がった。これなら、隙間もできないかもしれない。最初の1艇の船名を「試行錯号」に決定。これがあったから、2艇目、3艇目があるのである。しかし、この「試行錯号」も名前の通り、これから試行錯誤を続け、なんとか浮くことができる船に仕上がってもらいたい・・・いや、仕上げたい。2艇目、3艇目のカンナを使った作業はとても面白かった。子どもたちにもある程度は手伝うことができる作業なので、次回8月2日の午前中もしっかりやらせよう。
午後からは、寺子屋キャンプ。今回は須佐のエコロジーキャンプ場。詳しくは、Week end寺子屋で。