今年度最後の益田教育サークル
3月11日(木)
今 年度最後の益田教育サークルをした。
本日の参加者 安部、広山夫妻、大嶋、伊藤、松原、原の7名。
本日の話題
「体操競技の基礎トレーニングの報告」 原
先日行われた、島根県小学生合同体操練習会&指導者講習会で学んだことを報告した。体育の授業には直接は関係ないが、最先端の体操の練習を知ることは、一流の芸術作品を見ることにも通じると思い紹介した。
「初任者研修の報告」 広山な
初任研の報告であるが、奈緒子氏の思いが伝わってくる報告だった。さまざまな問題を抱えている子どもに対する温かい指導の様子が印象に残った。
「6年目研修の報告&学級通信」 広山
1年間、仮説を持って取り組んだ国語科の報告だった。朗読(読み)に着目し、どのように読むか?ということから内容を追求していくという方法で取り組んだものである。筑波附属小の二瓶学級に毎年研修に行っているだけはある、内容のある報告だった。学級通信はいつものように怒涛のように発行されていた。発行数もさることながら、内容もおもしろい。
「朝の会の様子ビデオ」 伊藤
1年生の朝の会というと、どちらかというと遊びのようなイメージがあったが、伊藤氏はしっかり鍛えていた。フラッシュカード、百人一首、英会話などなど短い時間によくやっていると思った。かわいらしい1年生だった。
その後、今年度の慰労をかねて飲み会&食事会。私はいつものようにコークだったが、伊藤氏などは結構飲み、絶好調。