ペットボトルピザ作り
10月24日(日)
子供会の行事「ペットボトルピザ作り」。30名の参加で楽しく活動ができ、最後にはほくほくのとってもおいしいピザができあがった。
ダンボールは昨日私が作っていたので、今日は、内側にアルミホイルを貼る作業からスタート。一つのダンボールにだいたい4名。それが終わったら、針金を通してピザを置く金網を固定する。これで、ダンボールオーブンの完成。
その後、ピザの生地作り。強力粉、砂糖、イースト、塩を入れ大きなポリ袋に入れてかきまぜる。それをペットボトルにわけ、水を加えて各自がひたすら振り続ける。ある程度のかたまりになってきたら、それに油を少々入れ、再び振る。そうすると、不思議不思議、ペットボトルがパンパンになる。それをクッキングシートの上に出し・・・このとき、ポッという音とともに生地がにゅるにゅるっと出るのだ。これが見ていて面白い。そして、手で上手に丸くして、上にピザソース、具、チーズを乗せ、いよいよ、ダンボールオーブンに入れるのだ。
ダンボールオーブンの熱源は、七輪。炭を入れいい具合に燃えている七輪をダンボールオーブンの中へ。
だいたい一枚焼きあがるのに10分ほど、7つ作ったダンボールオーブンの中にできた子から入れていく。
そして、こんな感じでと〜ってもおいしいピザの出来上がり。
オーブンはダンボールでできている。途中でこうなってしまったオーブンも・・・・。
子供たちも大喜びのペットボトルピザ作り。大成功。