部活動で体操開始!

10月28日(火)
 部活動で、器械体操を開始した。今度12月6日に益美鹿体操大会に出場を目指している。
 子どもたちの様子を見ていると、どうも跳び箱が好きな子が多い。最近は、跳び箱の高さを競う高跳びのような種目を設定しているテレビ番組もあり、そういうものを見ている子どもたちにとっては、魅力があるのだろう。ちょっと違うなとは思うが、実際オリンピック選手なども出場しているところを見ると、体操競技普及の一端を担っているようにも思える。いずれにしても、子どもたちが体操に興味を示してくれるきっかけにはなっていると思うので、ありがたいことである。
 今日は、3年生以上全員で取り組んだ。6段を全員が開脚とび、閉脚跳びができたので、後半はヘッドスプリングに挑戦した。この技は、ジャンプした瞬間にお尻を高く持ち上げ、くの字になり、降りるときにはねるのであるが、ポイントは膝をのばすということである。そうしないと、跳び箱の上に落ちてしまうのである。膝を伸ばしてくの字になるという感覚がなかなかできず、子どもたちは苦労する。ここさえできれば、後はそれほど恐くなく、見栄えのする技である。なんとか早く全員ができるようになればと思う。今の調子で意欲的に挑戦すれば、すぐにできるようになると思う。がんばれ!まさごっ子。

 夜に体操の特別練習をした。最近は人数も増え8人から10人ぐらいの参加がある。今日は、風邪のため、一人(うちの息子)と自転車で転んだため一人の2名の欠席だった。その他の者は全員参加。部活動から引き続きの体操練習で、カヤックで筋肉痛の腕が、補助のため、さらに痛くなった。