6月

野口塾IN島根パート2

6月7日(土)
 野口塾IN島根パート2があった。朝、野口先生を迎えに行く担当だったので、遅れては一大事とあって、昨夜の間に松江に来た。一度会場である、松江いきいきプラザまで行きの場所を確認して市役所の駐車場に車を止め、その中で寝て朝を待った。朝は、9時30分に松江テルサの1階で野口先生と待ち合わせの予定であったが、朝の光で7時ごろには目がさめた。市役所の前の公園を散歩したり、顔をあらったり、朝食をとったりして、意外とゆっくりとした時間をすごす。
 9時過ぎに市役所を出て、松江駅の南口に車を止め、野口先生を待った。松江テルサでは、原爆や戦争についての展示の準備をしていた。この前、広島に行ったばっかりだったので興味があり、準備の様子を見ていた。
 そうこうしていると、野口先生の姿が・・・。今回は、奥さんも来られていた。
 奥さんは、松江観光をするということで、駅に残り、野口先生を車で、いきいきプラザまで送った。無事第1の任務完了。続いて、野口塾のスタッフということで、写真を撮ったり、プリントを配布したり、照明の操作をしたりして、講座も大変面白かったが、結構神経を使った。野口先生の講座は、とても分かりやすく、すっきりしている。あまり難しく考えすぎないで、それでいて、明快な答えがあるという感じである。野口塾の詳細はまた。
 夜に懇親会があった。野口先生を囲んでいろいろ楽しいお話を聞けた。講座も楽しいが、こうした囲む会も裏話、ここだけの話がいっぱい聞けて何倍も得した気分になる。野口先生は、米子でホテルをとっているそうで、途中で帰られた。
 その後、秋田先生を中心に、島根の教員で飲む。秋田先生のお話も内容が深く、夢を語られるので、聞いていて、こちらもがんばらねばという気持ちになる。新卒当時、秋田先生のサークルに2時間かけて参加していたのをついこの前のように思い出す。私の教師としての出発点で秋田先生と出会えたことはとても感謝している。
 今日は、朝から深夜まで、とてもエキサイティングな1日だった。