[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
DIY
DO IT YOURSELF
これを趣味というにはおこがましいくらい、初心者です。でも、夢は我が家の庭にウッドデッキを作ることなのです。なんとかしてこの夢を実現させたいと、こつこつと必要な道具をそろえている段階です。また、その道具になれるために無理やり家具を作ったりしています。まあ、家具といっても整理棚と、下駄箱の仕切りと、パソコンを置くキャスターつきの台だけなのですが・・・・
こつこつと買い揃えた道具
電動丸鋸 特価で4980円で購入 | 12Vインパクトドライバー これまた特価で7980円で購入 |
![]() |
![]() |
サンダー 1980円で購入 | トリマー 3980円で購入 |
![]() |
![]() |
水平器 | 防塵めがね |
![]() |
![]() |
さて、作品を紹介します。
(紹介できるような作品ではないのですが、私の創作意欲を喚起するために、お付き合いをお願いします。)
キャスター付パソコンを置く台
これは、つれあいからのリクエストで、普段は、食卓の下にしまうことができるパソコンを置く台というものでした。 下に、籐のかごを置くところもほしいというもので、初心者の私にとってはちょっと大変でしたが、2~3時間程度で完成。 今では活躍しています。 |
納戸の整理棚
![]() |
これも、つれあいからのリクエストで、近藤典子先生の整理術に刺激をうけ、納戸の収納力アップ大作戦のひとつとして作成。安価な2×4材と、合板を使って作成したため、3000円程度でできました。これも、当初の目標を達成し、収納力の大幅なアップとなり、重宝しています。 |
靴箱の棚
これは、最近あまり日曜大工をしていないなあという気持ちから、家の中で作ったら便利というものを積極的に探して「あっそうだ、この空間は無駄になってるぞ!」ということでしゃっしゃと作ってみました。これを作ったおかげで、下の段に普段よく使う靴、上の段にはたまに使う靴を置けるようになり使いやすい靴箱になりました。
普段見えないところなので、これも、合板(前に作った作品のあまりなども利用)で作成したため安かったです。